お母さんの夏休み⑤ 奥入瀬渓流を歩く
おはよう
朝7時に朝食を終えて、早速、奥入瀬渓流を歩きます。
平日だったので、人も少なくて自分たちのペースで歩くことができたそうです。
前日、八甲田山を歩いていたので、その疲れ(筋肉痛)が残ったまま、歩いたようですね(笑)
まずは、始発の奥入瀬渓流館から歩き始めました。
本当の始発は焼山という所ですが、途中、奥入瀬渓流を通過できないようになっているような
雰囲気でしたので、渓流館からの出発です。

奥入瀬渓流は全部の距離を歩くとなんと14㎞
お母さん達は、この全工程を歩いたそうです。

去年、お母さんが奥入瀬渓流に来たときは、赤の世界
紅葉でとっても綺麗だったんだけど、今年は紅葉にはとても早かった
奥入瀬渓流あたりの紅葉は、例年10月20日頃が見ごろらしいです。東北に行かれる方は
参考にしてみてください。

奥入瀬渓流といえば、何といっても『苔』です。苔の種類が豊富で、苔好きにはたまらないと思います。
お母さんは、苔好きではありませんが、思わず写真を撮りたくなるような苔がたくさんありました。
その一部をご紹介します。

触るともふもふしていて、気持ちよかったらしいです。

自然が雄大で、まさにジブリの世界だと感動しっぱなしのお母さん




木の役目は終えていますが、森としての役目をまだ果たしている木にあっぱれ!!!
他の植物の成長に一躍かっているというところがいいですね~

石ケ戸の休憩所です。
ここに車を停めて、散策している人もたくさんいました。
とても綺麗な休憩所でした。

渓流沿いを歩いていると、綿が降ってきました。
人のレンズではしっかりとらえられていましたが、カメラではうまく撮影できませんでした。
私のスマホのカメラだと素敵な綿もごみにしか見えないのが、残念です(´・ω・`)
人のレンズの凄さに感動した一枚です。

雲井の滝



銚子大滝
ここにくるまでに滝はいくつかあったのですが・・・・

そして終点まで、たどり着きました。

たどり着いた先には、十和田湖が待っていてくれました~

あっちウロウロ、こっちウロウロしていたので、今日もなんと18㎞歩いたそうです。
筋肉痛にも関わらず頑張りましたね
帰りは、さすがに歩いては帰れずバスに乗ったそうです。


この日は、近くの蔦温泉に宿泊。
明日は、蔦温泉周りの蔦沼周遊コースを紹介します。
ランキングに参加しています
ポチッとお願いします

朝7時に朝食を終えて、早速、奥入瀬渓流を歩きます。
平日だったので、人も少なくて自分たちのペースで歩くことができたそうです。
前日、八甲田山を歩いていたので、その疲れ(筋肉痛)が残ったまま、歩いたようですね(笑)
まずは、始発の奥入瀬渓流館から歩き始めました。
本当の始発は焼山という所ですが、途中、奥入瀬渓流を通過できないようになっているような
雰囲気でしたので、渓流館からの出発です。

奥入瀬渓流は全部の距離を歩くとなんと14㎞
お母さん達は、この全工程を歩いたそうです。

去年、お母さんが奥入瀬渓流に来たときは、赤の世界
紅葉でとっても綺麗だったんだけど、今年は紅葉にはとても早かった
奥入瀬渓流あたりの紅葉は、例年10月20日頃が見ごろらしいです。東北に行かれる方は
参考にしてみてください。

奥入瀬渓流といえば、何といっても『苔』です。苔の種類が豊富で、苔好きにはたまらないと思います。
お母さんは、苔好きではありませんが、思わず写真を撮りたくなるような苔がたくさんありました。
その一部をご紹介します。

触るともふもふしていて、気持ちよかったらしいです。

自然が雄大で、まさにジブリの世界だと感動しっぱなしのお母さん




木の役目は終えていますが、森としての役目をまだ果たしている木にあっぱれ!!!
他の植物の成長に一躍かっているというところがいいですね~

石ケ戸の休憩所です。
ここに車を停めて、散策している人もたくさんいました。
とても綺麗な休憩所でした。

渓流沿いを歩いていると、綿が降ってきました。
人のレンズではしっかりとらえられていましたが、カメラではうまく撮影できませんでした。
私のスマホのカメラだと素敵な綿もごみにしか見えないのが、残念です(´・ω・`)
人のレンズの凄さに感動した一枚です。

雲井の滝



銚子大滝
ここにくるまでに滝はいくつかあったのですが・・・・

そして終点まで、たどり着きました。

たどり着いた先には、十和田湖が待っていてくれました~

あっちウロウロ、こっちウロウロしていたので、今日もなんと18㎞歩いたそうです。
筋肉痛にも関わらず頑張りましたね
帰りは、さすがに歩いては帰れずバスに乗ったそうです。


この日は、近くの蔦温泉に宿泊。
明日は、蔦温泉周りの蔦沼周遊コースを紹介します。


ポチッとお願いします


スポンサーサイト